(続きを読む)をクリック
私が時々プレイする亀岡カントリーの14番ホールと15番ホールの間の茶店に行くと、”生きてるだけで丸もうけ”と書いた色紙があります。サインしたのは、明石家さんま。何年か前に来て、サインを残していったそうです。
「そんな、さんまなんて金もあるし、人気も衰えず、好きなことできて、生きてるだけで丸もうけ、なんて庶民を馬鹿にしてんのか!」と思いたくなりますが、彼は3歳の時に実母が亡くなり、父が再婚して生まれた異母弟をかわいがっていたのですが、若くして火事で亡くし、自身も1985年の日航機墜落事故の飛行機に乗るはずだったのが、たまたま仕事が早く終わりひとつ前の便に変えて難を逃れたそうです。そんな死を間近に感じた人ですから、「お金が多いとか少ない、人気があるとかないとか、は小さな差でしかない。」と、生きてる幸せを噛みしめながらサインを書いているのだと思います。だから、さんまさんは、例え人気やお金が無くなっても亡くなった人たちに比べたら、生きてるだけで自分は幸せと感じるのではないでしょうか。
このように幸と不幸の違いは、何と比較するか、誰と比較するか、いつと比較するか、によって大きく変わってしまいます。生き死にの話の後に恐縮ですが、例えば、今二人の人がパチンコをして結果は、Aさん、1万円の勝ち。Bさん、1万円の負け。これだけ見たら、「Aさん良かったね。幸せだね。」「Bさん、残念でした。不幸だね。」となりますが、実は、Aさん最初5万円勝っていたのに、だんだん減ってきて結局1万円の勝ち、Bさんは、最初5万円損してたけど、挽回して最後は1万円の負けで済んだ。この場合、二人の幸と不幸は感覚的に逆転してしまいます。Aさん、勝ったにもかかわらず、「くそっ、5万円勝ってたのに!」Bさん、負けたけど「1万円の損で済んだ!」幸はAさんではなく、Bさん。不幸がBさんではんく、Aさんになります。こんなこと人生ではよくあることですね。今現在の境遇よりも、過去の良い時と比べて文句ばかり言って、不平不満だらけで人生を損している人。逆に、昔に比べたら今は幸せだと人生を喜び楽しんでいる人。結果的に境遇を比べたらAさんの方が恵まれているのに、Bさんの方が幸せを感じる。
今の例は、過去と比べてのことですが、最も多いのが他人と比べること、その際には、近ければ近い人ほど嫉妬心をいだくそうです。身近な会社の同僚や、会社は違うが昔の友達など、世間一般的には恵まれている人でも、そんな知り合いの人たちと比べて収入が少ない、役職が下、という理由だけで「自分は不幸だ。」と感じるらしいです。自分と関係のない知らない人が、いくら境遇が良くても何も感じないのに、知ってる人の成功は、しゃくにさわるのが人間だ、と心理学の本に書いていました。なるほど、ソフトバンクの孫さんと比べて、「俺の方が収入が少ないから不幸だ。」などと言って怒っている人は、あまり聞いたことがありません。
要は、幸か不幸かの基準は比較する対象によって変わる。したがって、その比較する対象を間違えなければ、というより比較ばかりせずに、冷静に考えてみたら、たった今自分は生きてるわけですから、さんまさんのように「生きてるだけで丸もうけ!」そう思えば、不幸などとは感じずにすむのではないでしょうか。
話は変わりますが、この年になると、毎年喪中はがきの数が増えてきました。今年も知り合いのご親族の方の喪中はがきに交じって、昔の上司の方や一緒に仕事をした仲間、その他、年齢が自分よりも下の人の訃報もちょっとずつ増えてきました。その方たちと比較するのは不謹慎ですが、そんな知らせを聞いていると、何か「俺の命は途切れたが、お前はまだ生きてるんだから幸せだぞ、これからも死ぬまで生きろ。(当たり前ですが。)しっかり頑張れ!」と言われているような気がしてなりません。
しょうもないことと比較して、ぶつぶつ文句を言ってる人、「今日も朝日がきれいに上り、空を見たら青空です。それを見れるだけでも幸せなことです。さあ、頑張りましょう!」
(あとがき)
まあ、人生は、植木等が歌った、「だまって俺について来い」のようなものですね。♪銭のない奴は俺んとこに来い。俺もないけど心配すんな。見ろよ青い空、白い雲、そのうち何とかなるだろう。♪ そう、何とかなります!