(続きを読む)をクリック
この間、新聞に「AI、ノーベル賞に迫る」との見出しで、AIでタンパク質の構造を素早く解明できたことが紹介されていました。一見、何のことか分からないし、何がそんなにすごいの?と思ってしまいますが、さしずめ大阪のオバチャンなら、「ちょっと聞いた? あんた、コンピューターが今までできんかった薬の開発をすんねんて、すごいやろ!知らんけど。」と言った感じでしょうか。ちょっと説明しますと、まずタンパク質って筋肉を作る・・・くらいしか知りませんよね。でもタンパク質は五感を感じ、筋肉を動かし、食べ物をエネルギーに変えて、生命の根幹を支える働きをするそうです。つまり体の中の細胞(タンパク質)が生きるためのいろんな働きをしているのですが、病気になると普通の働きができなくなります。その時にそれぞれいろんな役割を背負ったタンパク質たちに「ちゃんと仕事をしなさい。」と指示するのが薬の役目です。ただ、タンパク質は、たった20個程度のアミノ酸からできてるのですが、組み合わせが無限大にあるそうです。まず20個が組み合わさって鎖状になり、その鎖が螺旋状につながり、その螺旋が折りたたまれて球状になり、それがまた鎖のようにつながる、だから組み合わせが無限に広がり(写真はタンパク質の立体構造図)、その働きを全て解明できないのです。解明できないと薬が開発できないので、コロナなどもそうですが、まだまだ薬で治らない不治の病も数多く存在するわけですね。その無数にあるタンパク質の働きを解明すれば理論的にどんな病気にもそれに合う薬が開発される訳ですが、今までの技術では解明するのに宇宙の年齢(140億年)より長くかかると言われていました。それをグーグルの「アルファフォールド」と言うAI(アルファ碁で人間を破り有名になった。)が大幅に短縮できると発表したのです。例えば、ガンと言う病気になる理屈は、普通、体内でガン細胞が発生しても、それをやっつける免疫細胞(タンパク質)が戦って駆逐してくれるのですが、「駆逐せよ。」と言う指令を受けても免疫細胞が働かなくなるとガン細胞が大きくなり体を蝕むことになります。その際にその細胞内のタンパク質の形が解明できていたら、しっかり駆逐できるように外からそのタンパク質に刺激を与える、つまり薬ができるはずです。その薬もガンや心臓疾患、脳疾患等のいまだに病気による死因の上位を占めているものであれば、世界中の薬品会社は長い年月と多くのお金をかけてでも開発に取り組みますが、罹患例の少ない難病と言われるものは、どうしても優先順位が低く、置き去りにされることになります。このAIが機能すれば、そのような難病と言われて放ったらかしにされている病気にも明るい光が差してくるのではないでしょうか。まだまだ解決せねばならない課題は多いようですが、このことは世界的な権威を持つ科学誌サイエンスにより、「2020年、人類にとっての10大成果」に選ばれました。永遠の命とは言わないまでも、病気によって天寿を全うできない人が少しでも減ることは間違いないことです。素晴らしい快挙だなと思いましたが、テレビなどでは発表を聞いてませんし、その後の関連する記事等もありません。このようなすごいことなのにマスコミの扱い方が貧相で残念ですね。コロナで大変なこの時期だからこそ、こんな、明るい未来を想像させてくれる話題をもっと多くの人たちで共有すべきではないでしょうか。人間希望があれば生きて行けますが、明日の希望が無くなったときに心が折れて勇気をそがれてしまいます。リーダーは小さな可能性も大きな希望に変え、大きな憂いは些細な問題にしてしまわないといけません。もちろん、言葉だけで実行がなければ困りますが、人を動かすためにも、まず小さな光を拾い上げて、言葉で伝達しなければ誰も前に進めません。そういえば、最近、リーダーたちからの未来へ向けた希望溢れる言葉が聞けなくなりましたね。我が国の首相にも一言、「菅さん、いくら仕事ができてもリーダーになったからには、国民を鼓舞するコミュニケーション力も大事ですよ。沈黙は金ではなく、沈黙は禁です。」もう少し我々を鼓舞してくれるメッセージを絶え間なく出せれば、支持率なんてあっという間に上がるのですけどね。それこそ、国民から支持を集める言葉をAIで見つけて・・・・、いや、これだけは機械にたよるのではなく、全身全霊から発せられる魂の言葉で鼓舞してほしいものですね。
では、
次回は30日前後です。
それまで、体中のタンパク質を活性化させて、免疫力を高めるように頑張りましょう!